各地で発生した豪雨被害に対して、できることを考えました。
賛否両論あるかと思いますし、こういう場合の知識が十分あるわけでもありません。
手探りですので、良いアドバイスなどがあれば、教えて頂けると助かります。
私はいわゆるボランティアができる余裕も知識もありません。
自分も自分を維持していく必要もあります。
でも、できる範囲で何ができるかと考えてみました。
内容としては不十分なこともあると思いますが、
その範囲内で、一人の方にでもお力添えができるのであればやりたいと思います。
今は手持ちのお金もありませんが、車の整備と段取りならできます。
現地ではご無理もされ、不便も危険もあることと思います。応援させてください。
まず、現状で実施されている、
車に関する各団体の取り組みをご紹介します。
- 日本カーシェアリング協会 9月末まで車の無料貸し出し (宮城県石巻市の団体)
- 株式会社 タウ 「被災地復旧支援チーム」 被災車両の引取、保管、買取に迅速対応
- トラスト企画 軽車輌を無料で貸出 地元である常総市
- 株式会社カーチス 復興支援カーの販売 特別価格の100台を支援、ローン金利3.8%
- 双葉車両 代車・軽トラ貸出、冠水車引上、自動車保険相談、片づけ、ごみ撤去など。
- カーセブン 車両をご購入の方の名変手数料を最大100名様分負担
(情報は発見次第、随時更新予定)
他にもあるかもしれません。まずは、こういった支援をご自身でも検索してください。
私にできる内容「10万円以下で軽自動車をお渡しします。」
豪雨により、被害に遭われた地域の方、または、その支援を目的とする方限定とさせて頂きます。
車が使えなくなって困っていて、車に割くお金はなく、保険も使えず、という方に
とりあえず動く車を提供することがコンセプトです。
※今後、もっといい支援が他団体から実施される可能性があります。
実施期間は、活動の余裕がなくなるか、需要が落ち着くまでとさせて頂きます。
利用方法
- ご相談をお受け致します。
- 車を探してご報告・ご確認をします。
- お金と書類の段取りをします。
- こちらで車を購入し、整備します。
- 現地へ陸送・名義変更をしてお届けします。
お渡しする基本的な車の状態目安
(※この限りではなく、今手の届く車を優先します。)
- 15年経過以上
- 走行距離10万km越え(走行距離不明を含む)
- 事故の有無不問
- 軽自動車のみ(普通車より登録が素早くでき、必要書類も少ないため)
- 確実に動く車(必要最低限の整備を実施します。)
- 保証なし(納車以後の故障修理などはご自身でお願いします。)
- 車種、色などは選べません。(極力希望に応じられればと思います。)
納期目安は1~2週間(なるべく早くお届けしますが、状況次第では遅れます。)
必要書類
・申請依頼書 クリックしてダウンロードできます。
(使用者、所有者の欄に記名、認め印の捺印が必要です)
・住民票(各市町村の役所などにて交付されます)
・注文書
(こちらで作成させて頂く注文書に記名、捺印をお願い致します。準備でき次第アップします。)
※車庫証明が必要な方は、後日ご自身でお願い致します。
上記3枚を私にご郵送かメール添付で返信頂く段取りとなります。(送料負担願います)
価格
価格は車検の残りによって異なります。()内は前金金額
※車両を準備する資金が必要です、恐れ入りますが前金の支払いをお願い致します。
建て替えられる手持ちがなく、申し訳ないことです。
車検の期間は選べませんが、極力希望に応じられればと思います。
- 車検1年半~2年の場合:97,800円(70,000円以上)
- 車検1年~1年半の場合:87,800円(60,000円以上)
- 車検1年未満の場合:77,800円(50,000円以上)
料金内訳(車検2年受けの例)
- 車両代 30,000円
- 自賠責 25,880円
- 重量税 8,200円
- 交通費(往復高速代・ガソリン代・帰り賃) 25,000円
- 登録費(印紙代・ナンバー代) 5,000円
- 雑費(宿泊など) 3,720円
- 合計97,800円
現状の在庫車両
この在庫車に限らず、用意できるだけ用意させて頂きます。
お力になれるようであれば。ご遠慮なさらず相談してください。
※各車のページ内の価格は一般販売の価格で、被災地価格とは関係ありません。
ワゴンR 被災地価格 97,800円
被災地用も具体例もかねて、用意させて頂いた一台です。

アトレーワゴン 被災地価格 15万円(今乗っている車です)
それ用に用意した車ではありませんが、必要とあればお譲りします。
※お値段が10万円を超えているのは、大目に見てください。

ご希望の方は、利用の有無にかかわらず、まずご連絡ください。
路地裏のトッシィ(京都府長岡京市)
tel : 075-205-4160
mail: nakagawa.enterprise@gmail.com
メッセージ
私の精一杯は、決して至れり尽くせりの支援ではないと思います。
でも、少しでもお役に立てるのであれば幸いです。
第一に、すぐに壊れない車という条件を優先して考えて取り組みたいと思います。
誰かが用意した車で、その人も、他の誰かも助かって、
その車がまた次に困った人の元で使われることを願います。
車の用意は現状、一人でやっています。混めば納期は遅れます。
ご不安もあると思います。ご利用の方には、私の身元などはお伝え致します。
見習い道化師もやらせて頂いております。仲間もたくさんいます。
もしその方面の需要があるのであれば教えてください。